内臓脂肪型肥満と皮下脂肪型肥満の違いとは?

りんご型肥満の人は内臓脂肪が多い
この記事の概要
  • 腹部に脂肪がついていく男性型の内臓脂肪型肥満
  • 下半身に脂肪がついていく女性型の皮下脂肪型肥満
  • 閉経後には女性も男性型の太り方をする

脂肪細胞に蓄積された体脂肪は、内臓脂肪と皮下脂肪に分けられる。皮下脂肪は皮膚の下に蓄積され、女性は蓄積されやすく、減少しにくい体脂肪となっている。

皮下脂肪は腰回りや臀部、太腿に多く蓄積されやすい。これらの下半身に皮下脂肪が過剰に蓄積された状態は皮下脂肪型肥満で、一般には洋なし型肥満と呼ばれる。男性の場合には内臓脂肪が多く蓄積された人は皮下脂肪も多くなっている。

内臓脂肪は内臓の周りに蓄積され、中でも腸の周りに蓄積されやすく、運動や食事制限によって比較的減少しやすい体脂肪となっている。

内臓脂肪が多く蓄積されるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)で腹囲が判定基準とされるのは、腹部に脂肪が蓄積されやすくなっているため。この内臓の周りに過剰に蓄積された状態が内臓脂肪型肥満で、一般にはりんご型肥満と呼ばれる。

閉経期を過ぎた女性の場合は、プロゲステロンによって皮下脂肪がつきやすくなるわけではないので、運動と食事の効果が現れにくいということはなくなる。閉経後には皮下脂肪よりも内臓脂肪がつきやすくなり、男性と同じように内臓脂肪型の太り方をする人が多くなる。

用語の解説

りんご型肥満

内臓脂肪が多く蓄積されたりんご型肥満は男性に多く、閉経前の女性の場合には、皮下脂肪が多く、皮下脂肪は内臓脂肪に比べると身体への影響が少ないので、健康被害も起こりにくい。しかし、閉経後に内臓脂肪が増えると、男性に比べて急に体内の変化が起こるために、健康面でも悪影響が出やすい。

よくある質問

内臓脂肪が多くなっても皮下脂肪より見た目が悪くないので、問題はないですか?

メタボリックシンドロームは皮下脂肪の量ではなく内臓脂肪の量を問題にしていますが、それは内臓脂肪が多く蓄積されることで血圧や血糖値、中性脂肪値、コレステロール値が上がったり、血管を傷める危険性が高まるからです。内臓脂肪がつくとウエストサイズが増えるので、すぐにわかります。くびれのないボディは身体の中も問題ありです。

生理周期が安定している若いときには内臓脂肪はたまりにくいですか?

ホルモン分泌が安定していて、プロゲステロンが多く出ているときには内臓脂肪よりも皮下脂肪のほうがたまりやすくなっています。しかし、食事量が多すぎたり、運動量が少なすぎて血液中の脂肪の量が増えすぎると、内臓脂肪が多くたまっていくようになります。皮下脂肪よりも内臓脂肪がたまったとしたら食べすぎか運動不足の結果といえます。

お腹が出てきたのは脂肪が増えただけですか?

内臓脂肪は腹部に蓄積されやすいので、ウエストサイズは内臓脂肪の量と、ほぼ一致しています。筋肉が増えたせい、水分が増えたせいと思いたいかもしれませんが、筋肉は運動した結果で、水分が急に増えることはないので、腹部が出てきたのは内臓脂肪が増えた結果といえます。

ダイエットに成功して、お尻や太ももの脂肪が減ったら、もう戻ることはありませんか?

皮下脂肪がつきやすいところは脂肪細胞の数が多くなっています。皮下脂肪が薄くなったということは、脂肪細胞にたまっていた脂肪が減ったということですが、脂肪細胞の数は減っていません。また、脂肪が蓄積されやすい生活をすると、再び溜まっていくので、もともと皮下脂肪が多かった人は、戻りやすくなっています。

監修者
内閣府認証 NPO法人日本メディカルダイエット支援機構
イラスト
日暮ろこ子
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次